Google+

2015年1月3日土曜日

ドキュメンタリー映画 「日本と原発」 上映会のご案内



 『 この映画は、弁護士河合弘之と盟友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘う木村結の3人が多くの関係者、有識者にインタビュー取材を行い、現地での情報収 集や報道資料等を基に事故に巻き込まれた人々の苦しみ、原発事故を引き起こした背景、改善されない規制基準、エネルギー政策のウソと真実を追求したドキュ メンタリー映画である。 』 ( 「日本と原発」公式HPより )

2011年より十勝ネット市民の会では、様々な講演会、自主上映会活動を行って参りました。
2015年は、311「東京電力福島第一原子力発電所事故」がもたらした放射能汚染事故について、東電に対する事故責任訴訟や汚染被災者損害賠償裁判などに携わっている河合宏之弁護士が自ら監督されたドキュメンタリー映画を北海道内初上映させていただきます。


日  時 :  2月13日(金)
場  所 :  とかちプラザ・2階 視聴覚室
時  間 :  1回目  開場 午後1時00分  上映 午後1時30分
        2回目  開場 午後5時30分  上映 午後6時00分
入 場 料:  前売券  大人1,300円      高校生以下500円
       当日券    大人1,500円      高校生以下500円
上映時間:  2時間17分

前売券は、藤丸デパート7階「勝毎サロン」で発売しています。
ネットでの前売券の申込登録も受け付け中です。

参加申し込み先
E メール:tokachinet@gmail.com 
☎    0155-66-9231(十勝ネット市民の会事務局)
FAX  0155-66-9281(十勝ネット市民の会事務局)

2014年7月27日日曜日

木下黄太講演会 in 帯広 「広がる放射能汚染の真実!」


ジャーナリスト木下黄太さんの帯広講演会が開催されます。

木下さんは福島第1原発での事故発生以来、全国に「放射線防護プロジェクト」をたちあげ、
今起こっている健康被害や汚染状況について、独自の取材活動と調査を続けられておら
れます。

福島での原発事故から3年、事故により放出された「死の灰」の影響については、原子力
国策によって未だに十分な調査や対応がなされておらず、すでに50名の小児甲状腺ガン
発症が確定報告されていながら、事故との因果関係については不明とされたままです。

遅々として進まない被曝回避の現状について、チェルノブイリ事故から27年たったウクライナ
の取材も交えて、今の日本で何が起こっているのかを放射線防護の立場から語ってい
ただきます。

日 時 :  10月19日(日)
場 所 :  とかち館 帯広市西7条南6丁目2 ☎ 0155-24-1040
時 間 :  開場 午後2時  開演 午後2時30分
参加費: 1,000円

参加申し込み先
E メール:tokachinet@gmail.com 
☎   0155-66-9231(十勝ネット市民の会事務局)
FAX  0155-66-9281(十勝ネット市民の会事務局)

2013年10月18日金曜日

小野俊一講演会 ~元東電原発技術者、現医師の語る真実~ フクシマの真実と内部被曝


東電・原子力部門に 7 年半勤めた経験と、 医師としての知識を生かして、
テレビ・マスコミで流されていない真実を伝える

・フクシマ原発の事故
・放射能による環境汚染
・放射能の影響と内部被曝
・泊原発問題

講師:小野俊一 ツイッター @onodekita

<小野俊一氏 プロフィール>

1964 年広島生まれ
1988 年東京大学工学部卒
東京電力入社し、 福島第二原子力発電所で 5年間保修関係の仕事を経験した後、
本店原子力技術課安全グループで沸騰水型原発の安全対策、 シビアアクシデント対策、
福島第一原発 1 号機の安全評価(津波対策)などを担当
退職後、 熊本大学医学部卒業
現在、 小野・出来田内科医院院長

日 時 : 11月23日(土)
場 所 : とかちプラザ・2階 視聴覚室
時 間 : 18時から21時まで
参加費: 1000円

参加申し込み先
E メール:tokachinet@gmail.com

※ 申し込みは160名先着
( 申し込み〆切りは11月16日)

後援 : 泊原発廃炉をめざす会十勝連絡会
     さよなら原発新得会
     帯広消費者協会
     北海度新聞社 十勝毎日新聞社


☎  0155-66-9231(十勝ネット市民の会事務局)
FAX 0155-66-9281(十勝ネット市民の会事務局)